RPG-Quench

メインページ > LINKのページ(書籍編)



LINKのページ(書籍編)

ゲーム作りに役に立つyokoがオススメの書籍をご紹介します。

無料ツールでゲームプログラミングHSP編―完全無料のプログラミング言語『Hot Soup Processor』によるゲーム制作方法を徹底解説
無料ツールでゲームプログラミングHSP編―完全無料のプログラミング言語『Hot Soup Processor』によるゲーム制作方法を徹底解説
完全無料のプログラミングツール『Hot Soup Processor』のゲームプログラミング解説書です。 アドベンチャー、RPG,3Dゲームなどのゲームの作り方の入門編です。 CD-ROMにはサンプルスクリプトを収録しています。 ユーザーが作成したゲームやプラグインなども収録されています。 HSPは昔のBASIC言語に近く、わかりやすい言語です。 と言っても、それなりに覚えることは色々ありますが・・・。 無料でゲーム作成を始めたい方、プログラミングを覚えたい方はトライされるといいと思います。 ※バージョンは2.61用です。
★★★★☆

12歳からはじめるHSPわくわくゲームプログラミング教室 Windows 95/98/2000/Me/XP対応
12歳からはじめるHSPわくわくゲームプログラミング教室 Windows 95/98/2000/Me/XP対応
HSP初心者の方には入門書としてはいいかもしれません。 何を隠そう「yokoのインベーダー」もこれを見て作りました。 12歳でも42歳でも構いません(笑)。 「親子で一緒にゲーム作り」と言うのもいいかもしれません。 ※バージョンは2.61用です。
★★★★☆

12歳からはじめるHSP3.0わくわくゲームプログラミング教室―Windows98/2000/Me/XP対応
12歳からはじめるHSP3.0わくわくゲームプログラミング教室―Windows98/2000/Me/XP対応
上記に説明したHSP入門書の3.0用です。 内容的には似たような感じです。 今からHSPをダウンロードして始める人にはこちらのほうがいいでしょう。
★★★★☆

HSPでつくる簡単3Dゲーム
HSPでつくる簡単3Dゲーム
題名のとおり3DゲームをHSPで作ろうという内容です。 3Dゲームともなると、ソースコードの量がかなり大きくなり根気がいる作業になります。 初心者というより中級者向けかもしれません。3Dソフトもある程度使いこなせる必要があります。 「何が何でも3Dゲームを作る!」という気合がある人ならいいかも・・・ ※バージョンは2.61用です。
★★★☆☆

無料ツールでゲームを作ろう!!―ゲーム制作ツール25本&詳しい説明付き!/ゲーム用素材6800点以上収録!!
無料ツールでゲームを作ろう!!―ゲーム制作ツール25本&詳しい説明付き!/ゲーム用素材6800点以上収録!!
無料で利用できるゲーム制作ツールの使い方を解説した書籍です。 RPGに限らず、アクション、アドベンチャーもあります。 CD-ROMには、25本のゲーム制作ツールと、それらを使って制作されたゲームが収録されています。 また、画像や音楽などの素材も大量に収録しています。 無料でゲームを作成したい人、素材集めに苦労している人にはお買い得と思います。 ただし、ゲームを作成するにはツールの使い方を覚えたり、それなりの労力は必要です。 (当たり前ですが・・・)
★★★★☆

無料ツールでゲームを作ろう!! (2004年版)
無料ツールでゲームを作ろう!! (2004年版)
無料で利用できるゲーム制作ツールをCD-ROMに収録しています。 RPGに限らず、アクション、アドベンチャーもあります。 また、ゲーム制作時に便利なグラフィック・サウンド素材を大量収録しています。 さらに、実際に各ツールで制作されたゲームも収録されています。 前作の2004年版。ツールや素材は前回分とかぶっているものあります。
★★★☆☆

ゲーム制作マスターブック―7人のゲーム・クリエイターが、ゲーム制作のノウハウを解説!!
ゲーム制作マスターブック―7人のゲーム・クリエイターが、ゲーム制作のノウハウを解説!!
RPGに限らず、色々なゲーム制作の手順を紹介しています。 初心者から、すでにゲームを何本か作ったことのある中級者をターゲットに ゲーム制作のときの心構えみたいなものが書かれています。
★★★☆☆

ドット絵職人―すべてのパソコンに入っている「ペイント」ツールでつくる
ドット絵職人―すべてのパソコンに入っている「ペイント」ツールでつくる
RPGツクールでも使用するドット絵を描くための初心者用の解説書です。 小さな絵を描くには職人芸的な技が必要です。 距離を置いたときにきちんと判別できる絵を、 ドットで描くという作業はやはり書き方をマスターしないと難しいです。 Windowsに標準で付いてくるペイントを使用して作成します。 自作キャラを作りたい人は参考になると思います。
★★★☆☆

3ds Max 教科書 基礎編
3ds Max 教科書 基礎編
3DCG作成ソフト「3dsMax」の教科書的な本です。 膨大な3dsMaxの機能を広く浅く解説しています。 それでもかなりのボリュームです。重くて持って歩けません(笑) ソフト自体は大変高価ですが、試用版CDが付いていますので、これから本格的に勉強される方にはお勧めです。 ※バージョンが変わるたびに新しいものが出版されています。
★★★★☆

3ds max REALIZE imagemaker
3ds max REALIZE imagemaker
3DCG作成ソフト「3dsMax」のかなり高精度なテクニック本です。 3dsMaxの基本的な操作を習得されている方向けです。 室内のインテリア、車、人物の3つのモデリングについてかなり詳しく解説されています。 この本のとおりに作れるようになればプロとしてやっていけるでしょう。 私には無理なようですが・・・
★★★★★

3ds max アートワークガイド
3ds max アートワークガイド
3DCG作成ソフト「3dsMax」の色々なテクニックについて書かれた本です。 スプーンのような小物から人物のアクションまで幅広く解説されています。 3dsMax初心者でも頑張ればついていけそうなレベルです。 手元にあると重宝する本かもしれません。
★★★★☆

CG&映像しくみ事典―映像クリエイターのためのグラフィックバイブル 完全カラー図解
CG&映像しくみ事典―映像クリエイターのためのグラフィックバイブル 完全カラー図解
「3DCGとは?映像とは何か?」を知りたい人向けの本です。 勉強するというより雑誌を読む感覚に近いかもしれません。 一口に映像と言ってもカメラワークやらライティングなど幅が広く専門用語もたくさん出てきます。 この本を読んで興味が深まるようなら本格的に勉強されるといいかもしれません。
★★★☆☆

POSER Figure Studio
POSER Figure Studio
人体の作成に特化したソフト「Poser」の初心者向けの本です。 人体のモデリング、髪の毛の作り方、アニメーション、テクスチャなど一通りの解説が載っています。 人体のモデリングを手っ取り早く済ませたい人向けの本です。 (手っ取り早くと言っても、かなり大変ですが・・・) ソフトの値段もかなり安くなってきましたので、挑戦してみるのもいいかもしれません。 ※バージョンは5.0用です。
★★★★☆

POSER Book for Super Beginners
POSER Book for Super Beginners
今までの「Poser」のイメージを覆すと言うか日本人向けに改良された 美少女フィギュア「テライユキ」を使って学習できる初心者向け(おじさん向け)の本です。 あんなことやこんなこと(どんなことじゃ!)ができる(遊べる)ちょっと楽しい本かもしれません。 (実際たいしたことはできませんが・・・) ※バージョンは6.0用です。
★★★★☆

After Effects Standard Techniques―Motion Typography+Composition
After Effects Standard Techniques―Motion Typography+Composition
映像合成加工ソフト「After Effects」のテクニック集が書かれた本です。 モーションタイポやCG合成のやり方などちょっと便利な技法が解説されています。 初心者でも使えるように書かれています。 ※バージョンは6.5用です。
★★★★☆

できるクリエーター Flash 独習ナビ MX2004 & MX対応
できるクリエーター Flash 独習ナビ MX2004 & MX対応
Webクリエイターを目指す人は避けて通れないソフト「FLASH」の使い方が書かれた本です。 簡単なボタンやメニューの作り方、ムービーの再生方法などが載っています。 当サイトの一部にもFLASHが使われています。この本とe解説を参考に作りました。 初心者向けの本でしょう。スクリプトを使いこなしたければ別の本が必要です。
★★★☆☆

裏口からのMIDI入門―理論不要の作曲道
裏口からのMIDI入門―理論不要の作曲道
音楽の知識はないけど、ゲーム音楽(MIDI)を自分で作曲したいと思われている方にはうってつけの本です。 楽譜の読み方、スケール、コード進行などをなるべく簡単に説明されています。 理論不要と言いつつ理論は色々書かれていますが非常に読みやすくわかりやすいです。 MIDIの曲を作るにはそれなりの道具(音源、キーボードなど)が必要になりますが、 自作の曲ができたときの喜びも大きいので興味のある方はぜひチャレンジしてください。 (それなりに大変ですが・・・)
★★★★★



メインページへ戻る