|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
簡単なオリジナルの効果音を作成してみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●今回は、ゲームの中で「飛行船が飛行するときの効果音」を作成してみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.MIDIデータを作成する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・今回も市販のソフトウェア、ローランド社の「Cakewalk Music
Creator」(以下MC) |
|
|
を使って作成してみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)MCを起動します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)トラック1にデータを設定します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@まずはバンクとピッチを指定して音色の設定をします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・バンクは「15488-GM2 Sound Set Capital Tones」を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ピッチは「SFX:HElicopter」を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A次に「表示」メニューから「譜面」を選択して譜面ウィンドウを表示させます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B譜面ウィンドウのトラック1の1小節目に全音符のC(ド)を入力します。 |
|
|
|
|
(今回は効果音なので、1小節目から入力しています。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C入力した音符を右クリックして、「ノートのプロパティ」ウィンドウをを表示させます。 |
|
|
そして、「音の長さ」を16.0に変更して、OKを押します。 |
|
|
|
|
|
・音の長さを1小節から4小節に変更します。1小節=4.0です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これで、トラック1のデータが完成しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)ツールメニューにある再生ボタンを押して、音を確認してみます。(曲の長さは約9秒です) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)正しく演奏されていれば、名前をつけて保存します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・MC用のデータは、「wrk」ファイルとして保存しておきます。 |
|
|
|
|
|
・MIDI用のデータは、「MIDIフォーマット0」を選択して「MIDI」ファイルで保存しておきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.作成したデータをミックスダウン(WAV形式に変換)する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・効果音で使えるデータ形式はWAVなので、1で作成したMIDI形式のデータをWAV形式に変換します。 |
|
※マスターデータに変換することを通常「ミックスダウン」と言います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)MCで1で作成したMIDI形式のデータを開きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)左側のトラック領域の開いている箇所で右クリックをして、 |
|
|
|
|
|
「オーディオトラックの挿入」を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)全トラックの閉じている箇所を下にドラッグして全体を表示させ、 |
|
|
|
|
オーディオトラックの「Fx」欄を右クリックして「Dxi」→「VSC
DXi」を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)ソフトウェアのシンセサイザが表示されますが、今回は特に使用しませんので、 |
|
|
|
ドラッグして右のほうに移動しておきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)MIDIトラックのOUT欄をクリックして「2-VSC DXi」を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(6)ファイルメニューの「オーディオのエクスポート」を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・「オーディオファイルに出力」のサブウィンドウが表示されますので、 |
|
|
|
|
出力先フォルダとファイル名を入力して「保存」ボタンを押します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・これで、ミックスダウンが実行されて、WAV形式のデータが完成です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【補足】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・MIDIデータをWAV形式で出力するために、上記のようにMIDIデータをオーディオデータとして |
|
|
認識させてやる必要があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
出力先をソフトシンセサイザーにすることにより、オーディオデータに変換しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.作成したWAVデータを編集する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・WAVデータはそのままでも使用できますが、さらにコンパクトなサイズに編集してみましょう。 |
|
|
・使うツールはWindows標準添付の「サウンドレコーダ」を使用します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)サウンドレコーダを起動して、作成したWAVデータをドラッグ&ドロップします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)再生ボタンで音を聞いて、最初の部分をカットして切り捨てます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・確認画面が出ますので、OKを押します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)同様に、再生ボタンで音を聞いて、後ろの部分をカットして切り捨てます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・確認画面が出ますので、OKを押します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)エフェクトメニューで「エコーをかける」を選択してエコーをかけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)されに、エフェクトメニュー「音量を上げる」を2回選択して、ボリュームを上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(6)ファイルメニューで名前をつけて保存します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・再生時間が9秒から4秒になってファイル容量もコンパクトになりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(7)RPGツクール2003の「素材管理」から「Sound」を選択して、WAVデータをインポートします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(8)BGMエディタを使って、サウンドが正常に再生されるか確認します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|